-
神と仏が交わる12支”午”(うま)の性格と運勢がもたらす能力とは? *053
激しさもあり、呑気でもある12支、午の性格とは何ですか? 午の刻は11:00~13:00です。12:00より前を午前、過ぎた後を午後としました。 北の子から始まり、南に到達した時が"午"の刻で、感覚的にいえば午は二つある事になります。昼の午と夜の午とがありま... -
感情で動く12支”巳”(み)の、性格と運勢による能力とは? *052
12支の巳の性格とは? 巳は蛇を連想しますが、蛇は怖い…と一般的に言われていますね。さて、蛇が怖いと言われる俗説をご紹介します。 古代、恐竜が闊歩していた頃、蛇も大蛇の如く、かなり大きかったらしいですね。当時の人間の祖先は、崖の穴などの洞窟で... -
稲妻の如き12支”辰”(たつ)の性格と運勢による能力とは? *051
12支の"辰"の性格とは何ですか? 新芽が発芽して、"卯"の力で、水分蒸発を押さえながら伸張してきたのですが、風雨に耐えるには、大地に根を張り、倒れない様にしなければなりません。 根を張り、岩や堅い土の中を掘り進める力が、"辰"の力です。辰の人物に... -
迷える12支”卯”(う)の性格と運勢による能力とは? *050
12支"卯"の性格はどうなりますか? 新芽が出ると上に伸びようとします。太陽の光を受けて活発なのですが、太陽の光熱で我が身が蒸発してしまう事もあります。そこで、自分の周囲を適度な水分で覆いつくす必要があります。人物に当てはめると、肉体の周りに... -
<すぐやる課長>12支”寅”(とら)の性格と運勢による能力は? *049
12支"寅"の性格とは何ですか? 寅は虎ではありませんが、虎の様に瞬発的な強さはありますよ! 陰陽の陽の気があり、物事を為すには素早いです。12支の寅をイメージするには、どうしても虎を浮かべますね。でも、それで良いかと思います。 寅の人物は、目標が... -
何事にもこだわる12支”丑”(うし)の性格と運勢がもたらす能力とは? *048
12支"丑"の性格とは何ですか? "モーモー"の牛を連想しますが、牛の"紐"(ひも)が連想に近いです。牛と牧童を繋ぐ紐(ひも)が"丑"なのですね。赤ちゃんと母体を繋ぐ"へその緒"が正しい象意。世間の出来事も見えない糸でつながっているかもしれません! 丑の説... -
生きる生命力が強い、12支”子”(ね)の性格と運勢がもたらす能力とは? *047
生命力が強い12支"子"の性格とは? 今日からは、12支の勉強が始まりますね! とても、おもしろいですよ! 終了と言う文字の"了"に横棒の一を書いて、<終わりがあって始まりとします>…と昔の先生に教わり、"なるほど、なるほど"と共感した時があります。... -
華麗なる輝き”九紫火星”(きゅうしかせい)の性格と運勢による特徴とは? *046
九紫火星の性格とは何ですか? やっと九紫火星まで来ましたね。発芽、発育、誕生して行き、登り詰めた最高潮の時が九紫火星です。ガスの炎が最高に燃焼している所は"紫色"になります。八方位の中でも南を最高位として、南方を"神が住む処"とも言われていま... -
受け継ぐ八白土星(はっぱくどせい)の性格や特徴から来る運勢とは? *045
八白土星の性格とは、どんな性格ですか? 無限の財宝を手にする"虚空蔵菩薩"様が支配していると言われていますが、財宝は金銭だけではありません。礼仁智義信の五大から来る"徳"が、この八白土星の生命線です。それも、"陰の徳"が積み重なった時、八白土星... -
詰めが甘い”七赤金星”(しちせききんせい)の性格と特徴の運勢とは? *044
七赤金星の性格は、どんなですか? 七赤の星は西の方位にあり、転居など、一生に一度だけ西の吉方位を使いなさい…と昔から言われて亥ていて、有難い様な、そうでない様な、不思議な星の一つです。 人物にも、笑ったかと思えば、直ぐに怒り出し、又、直ぐに... -
闘争心の”六白金星”(ろっぱくきんせい)の性格や運勢からの特徴とは? *043
六白金星の"性格"とは何ですか? 浩然の気"を有している奥深い星です。天とか宇宙とか崇高な世界を現実に動かします。正義感も強く、"白バイ乗りの警察官"など、身近に六白は生活しています。大地の二黒から生物は皆、この六白を目指して伸長してくるのです... -
破壊星、”五黄土星”(ごおうどせい)の性格や運勢がもたらす特徴とは? *042
五黄土星の性格とは何ですか? 八方位の中心にあるので、"剛健"の感じがしている様に見られ易いですが、実際の風貌は、優しく、大人しい感じで、若い時は女性的な一面も見られています。他の星とは、違った感覚があるのです。しかし五黄の男性の表面は弱々... -
そよ風の”四緑木星”(しろくもくせい)の性格や運勢がもたらす特徴とは? *041
四緑木星とは、どんな性格ですか? ふらふらと迷ってばかりいる星なんですが、一旦こころが決まると、一心不乱で目標に向かって走り出します。でもね、最初だけで、直ぐに又あちらこちらと脇道を眺め、視線がふらつき始めます。仕方ない事ですね…。 四緑木... -
声あって形なし”三碧木星”(さんぺき もくせい)の運勢と性格の特徴とは? *040
三碧木星とは、どんな性格ですか? 好奇心旺盛で、怖さを知りませんが、それが、とても魅力的でもあります。<人生一度ですよ!…… 前進、前進、転んでも、僕は直ぐ起き上がります、失敗は気にしません。>こんな声が感じられるのが三碧木星の性格です。 ... -
真面目に働く”二黒土星”(じこくどせい)の性格と運勢による特徴とは? *039
二黒土星の性格とは、どんなですか? 土星の中でも、養育、滋養、育成と言う役目がある星です。良く働き、真面目に物事に取り組む人が多いですね。この二黒の人達がいなければ、物事を基礎から組み立てる事は出来ないでしょう。 それに、知識欲が旺盛で、"... -
生き抜く”一白水星”(いっぱくすいせい)の性格と特徴による運勢とは? *038
星の輝きを"ロマン"として見つめ、その星の動きを"運勢"として、押さえると、あなたの望む方向に、アナタの"人生を後押し"してくれますよ!この、一白水星は、総ての星の始まりです、総ての星の象意を取り込んでいます。"頭を柔らかく"…して下さい。 一白水... -
助ける、助けられる関係である12支の相生”会”(かい)の性格と特徴とは? *037
12支の相生"会"(かい)の性格と相性は何ですか? 会とは三合の局です。子辰申の12支で構成する水局三合、寅午戌で構成する火局三合、亥卯未で構成する木局三合、そして巳酉丑で構成する金局三合の総称を"会"と世間的には論じられています。 子を目的として、... -
自ら墓穴を掘る12支の相剋”自刑”(じけい)の性格と特徴とは何ですか? *036
会社だけでなく、夫婦の人間関係、恋人との人間関係、友人との人間関係、親子の人間関係、隣近所との人間関係…など生きて行く上での悩みの種は多いものです。 人間関係を上手くやっている人もいれば、反対にいつも悩んでばかりして苦しんでいる人もいます... -
悪い相生の12支”沖”(ちゅう)と”三刑”(さんけい)の性格と特徴とは? *035
12支を勉強してくると、どうしても、相手の12支で判断しやすくなります。相手の事ばかり、考えないで、"自分を見つめる"事からが始まりですよ!アナタの悪い所だけでなく、良い所、素晴らしい所を探してみましょう! 陰陽説を引用すれば、あなたの悪い所、短... -
相生、相剋となる12支の、”支合”(しごう) “支害”(しがい) “破”(は)の特徴とは何ですか? *034
<何となく性格が似ている気がする>、そんな12支相性の"支合"の特徴とは? ※左記の図形は12支の"仲良し関係"である"支合"です。 ※例:午歳の人と、未歳の人とは、"手をつなぐ"仲良し関係"で、五行でも火➡生➡土で<相生関係>ですね。... -
巳寅申亥(みとらさるい)は、二黒、五黄、八白の性格と特徴により相性がどう変わりますか? *033
二黒土星と、12支(巳寅申亥)の性格と特徴により相性はどう変わりますか? 巳寅申亥の12支を持っている人です。人格は"地球"を感じさせます" 何かの集団、コロニー"を形成して行く人達です 1.よく働く人で"致役"の象意。地道に働く。 2.トップより、セカン... -
“子卯午酉”(ねううまとり)は、一白、四緑、七赤の性格と特徴により相性がどう変わりますか? *032
この星の人達は、自分なりの世間常識の定義を持っています。 何に拘っているいるのかを知る事です。 それを見つければ、問題はありません。 一白と、12支(子卯午酉)の性格と特徴により相性はどう変わりますか? 1.若い人でも"年長者"、子供でも、大人の感性... -
“丑辰未戌”(うしたつひつじいぬ、)は、三碧、六白、九紫の性格と特徴により、相性がどう変わりますか? *031
三碧と、12支(丑辰未戌)の性格と特徴により相性はどう変わりますか? この三碧(三碧)、六白(六白)、九紫(九紫)の三つの星は、"丑辰未戌"の12支の影響を受け、何事も"先取りの習性"があり、世渡りも、かなり"強気"ですね! 三碧、六白、九紫には、総じて"物事... -
九星気学の”霊心体”とは何ですか? *030
年盤を本命として"霊心体"の"体"とします。 月盤を月命として"霊心体"の"心"とします。 日盤を日命として"霊心体"の"霊"とします。 武道の精神論を唱える場合、よく言われるのが、"心技体"ですね。技だけでなく、それを使いこなす体力が必要であり、モチベ... -
勉強に”やる気を出させる方位取り”の行動とは何がありますか? *029
勉強も仕事もなかなか、やる気スイッチに入らないものですね、その気にさせる、"方位取り"の方法がありますよ! 中学3年の娘が遊んでばかりで勉強しないんです! それは、夏休みを前にしたある日、お母様からの相談でした。「高校受験を控えて、学校から帰る... -
九星気学の占いで、本命.月命.日命とは何ですか? *028
本命、月命、日命の意味を知りたい。 例 1978/4/13 生まれ 日月年日命月命本命乙巳丙辰戊午三碧木星六白金星四緑木星 例: 1978年4月13日生誕の人の鑑定盤は、年盤は四緑中宮となります。よって年盤は本命四緑となります。 <本命>は万年暦を見ると... -
九星気学の、10干の象意と12支との相性はどの様なものですか? *027
10干の象意と12支と、そして九星との相性はありますか? 縦と横の平面に立面が立ち上がると、そこに無限の空間が現われます。 ★左図の真中の(土)を中心として東西南北に方位を設定。 始めは<空間>として捉えたが、<方位>として固定化。 概念と... -
知らない間にやってしまう”良い運勢をだめにする”特徴”とは何ですか? *026
欲が強く出ると、家庭が崩壊、家族が潰される二黒土星の"無"の作用とは? 隣の芝生が良く見え、欲しくなり、つい衝動買いをして、ブランドの服も結局は使わず仕舞となりクローゼットに掛けっ放し。心当たりはありますね <強欲> 山、連山を八白土星と... -
どん底でも、身体が動き、社会が見渡せる運気を掴む3つの方法 *025
仕事も、遊びも、何もかも、ついていない時、どん底で掴む "三碧の運気" どん底に落ちた状態から、しばらくたって、<立ち上がる> <歩き始めた時>に現れてきます。おもに、方向性とか暗示の力が強い運気です。稲妻の様に瞬間的な閃きで、長時間... -
“良い運勢の流れ”を感じます、このまま運を継続するにはどうする? *024
良い感じの"運勢の流れ"を今、すごく感じているんですが、どうすれば? "運気の流れ"なんて見えません。でも感じる事はあります。運が良く、見えない何かに助けられている! …って本当にありますよね。 良い事が続けて起きたり、ミスも少なく順調に仕事も進...