手相の持つ感受性は深い味わいを知らせてくれます。あなたの努力と頑張りが手相を変えます。結果だけを求めず未来を創るのも手相なんです。彼の気持ちを摑むのも彼女の心を引っ張るのも手相次第です。

私って…職場で浮いている気がするのですが…。(木星丘) ★254

目次

職場で浮きやすい人…って手相で判りますか?

何か……職場で浮いている気がするのです。どうして…?

gonさん

社会環境への接し方とか、対人関係の困り事の時、木星丘のふくらみを観ます。

木星丘とは、人差し指の下のふくらみで、八卦では巽宮と言い、物事の纏まり具合も観ます。

職場や教室で浮きやすい人の場合、この木星丘の状態を調べます。線の始点からどの方向に延びているかです。

浮きやすい…って、空気が読めない…?って事ですか?

gonさん

職場での対人関係は難しいものですね…

いわゆるKYですが、その程度は、まだまだ入口にすぎません。

その場面、場面で、会話につい行く事事が出来ない状況になった時や、大きな流れが動いているのに、まだまだ会話の流れについて行かれない場合、周囲は、その人を置き去りにします。

置き去りにされた人は、「あれ…?、どうなったの…?」と会議室の外に出された感じがします。

そっ…そうなんです!

置き去りにされたとか、浮いてしまった…と感じたら、その場を離れましょう。トイレに行くとか、コーヒーでも入れましょうか…と言い、浮いてしまった空間から離れましょう。

そんな馬鹿な…、浮いた訳を突き止めるのが先決でしょ、相手に食い下がって問いただすのが、人としてやるべき事でしょう!俺だったら、トコトンやるね…。

だから、あなたは煙たがれます嫌がられ、誘いがありません。

脱線していますよ、先生…。今は、この女性の話ですよ!

木星丘の線の長短と強弱が意味するものはデリケートなものです

この女性の感情線は木星丘に向かって伸びており、決して社交性が無いとは言えません。気になったのは線が細くて薄い処と、生命線が強くて太いのです。

この生命線の強さが意味するのは、行動素早く、活動的、ガンガン飛ばしていく気持ちが潜在的に潜んでいる人と思われます。

強い生命線に対して、感情線が弱い場合は、自分の主義主張を通そうとして、無理が起こり、周囲の同意が得られにくい事が往々にして見られます。

感情線は、その人の感情とか愛情などの”身のこなし方”を推測できる線です。長さで言うと短いのがアッサリ型でに長いのが濃厚な情愛で接する…と言われています

私、短くて曲がっていないのです!

直線的とか曲線的の意味合いが異なります。

直線的★気持ちがストレートに出る★感情や雰囲気に流されない
曲線的★気持ちが籠る感情に雰囲気に流される

これらから、あっさりとした感情の持ち主で、気持ちがストレートに出る女性と推測します

気持ちがストレート…と言う事は、言葉もストレート、

黙ってしまっておくことが出来ない…とも言えます。

職場の会話には、陰口や、やっかみの話もあり、ストレートには言えない事もあります。

得てして、そういう会話を女性は、好みます。

「これ、オフレコよ、絶対に…」

と言う前置きから始まる話を好むのは、<共有感>や<一体感>から来るものでしょう。

処がほどの女性は、思うが儘に…感情のおもむくままに世渡りする人…と、見られてしまっているので、仲間に入れられなくなっているのでしょう

それじゃあ…仲間外れになってしまうじゃあないですか…

そのグループや仲間に入りたければ、自分の性格をポケットに一旦は仕舞い込むことですね。

その後の対人関係の対処は、手相では解明できません。

干支術や四柱推命、気学などからの判断によります。

手相は今現在の感情とか気持ちの流れの予測するには、とても良いツールですが、

手相にも限界があります。

先生…木星丘の話は…?

感情線…と言ったら木星丘です。

小指のつけ根の下から始まり掌を横断して、人さし指のつけ根の<大きな丘>を目指します。

gonさん

生命線、知能線、感情線とありますが、
僕は、この感情線が一番好きです。

努力、責任感、情熱、愛情、言葉と行動など人間の一生をこの感情線が教えてくれます。

そして、目指すのが木星丘と言う、人差し指の下の膨らんだ所で、ふくらみが大きいほど人生舞台がしっかりと構築されていると解釈できます。

希望線 リーダー線 援助線 だけでなく30数種類の線の意味する言葉には

社会とのつながりが現れており、内面の心理状態を読み取る事が可能です。

これから、手相についての記事を書きますが、ひとつづつ理解していきましょう。

焦らず、慌てず、淡々と手相の持つ感情とロマンを探っていきたいと思います。

木星丘を九星で考えると巽宮の四緑とも言えます

講師

木星丘は四緑の丘と考えれば、納得する事がありますよ!

四緑は”風”で、風向き、方向で受ける力が異なります。

感情線という帆船は薫風の風が一番良いのです。

自分をよく理解する事が、木星丘の活発な動きとなり、相手に応じた対応ができます。

相談者の女性も、「浮いてしまう、浮かされてしまう」と嘆くよりも、

浮いてしまって丁度良いと思いなおしてください。

たまり水も濁り水も良くありません。風も止まると、吹き溜まりです。

浮いてしまったと思ったら、もっと開けた空間とか、物事に関心を向けるべきでしょう。

風も水も新らしいものを好みます。

浮いてしまったと思ったら、その仲間に集わず、

新しい薫風を求めて行きなさいと言う暗示かも知れません。

最後まで読んで頂きありがとうございました。 励みになりますので下のバナーをポチッと押してください。

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次