目標は二つに絞る。一つでもなく三つでもありません仕事と趣味の二兎を追えるんです。

坎宮に同会した時はどうなるの? ✿211

目次

坎宮に遁甲した時の”現象”を知りたい

  • 中宮(五黄)に同会した時の現象とは? 204
  • 乾宮(六白)に同会した時の現象とは? 205
  • 兌宮(七赤)に同会した時の現象とは? 206
  • 艮宮(八白)に同会した時の現象とは? 207
  • 離宮(九紫)に同会した時の現象とは? 208
  • 坎宮(一白)に同会した時の現象とは? 209
  • 坤宮(二黒)に同会した時の現象とは?
  • 震宮(三碧)に同会した時の現象とは?
  • 巽宮(四緑)に同会した時の現象とは?
gonさん

坎宮は冷蔵庫の中に飛び込む様なもの…
寒い所だが、新しい生命が生まれる。

一白水星の象意も数々ありますが、先ずは一つづつ覚えて行きましょう。

どうなんだい

一白の象意は感じ悪いのだね…

  • 失意

まだまだ沢山ありますが、先ずは次の三つを覚えて下さい。

① ”穴”とします

坎宮は坎険で艱難辛苦の坎で,陥没の陥

穴の中の,更に奥の穴と解釈しますが,身動きできず,自分だけが生きるのに精一杯の状態。

産道を這い出る赤ちゃんの穴。 トンネル,耳穴,尻穴。

虎穴に入る,ブラックホール,穴には狡猾な意味合いがあります。

穴は,人を引き付ける。

落語の『つかみ』も,こちらが,『穴になる』。芸に遊ぶ境地があります。

どうなんだい

それが、どうしたんですか? 意味がわかんねえ…

身動きできない様な穴に入る感じが北の坎宮か、一白回座の時だと言う事です。

しかたないわ

一白回座…ってなあに…

五黄中宮が始まりです。五黄中宮を”後天盤定位”の図として頭の中に記憶してください。

その時一白は何処にありますか…

そうです、北の坎宮が一白水星の場所、本籍地です。

九星気学の勉強では、この定位盤の位置を定位盤の”宮”として置換します。

これから、勉強する人は、五黄中宮盤の位置を頭に入れ込んで下さい。

一白は北、北は一白、二黒は西南の坤宮、三碧は東の震宮、

四緑は東南の巽宮…てな具合に覚えて下さい。

定位盤と言う本籍地に対して、星は動き、

星の現住所が、遁甲先とか回座した処…と置き換えます。

すると、北の六白とか、北の九紫…と言う言葉も出て来ます。当たり前ですね。

一白象意の穴が、南へ行ったり、東へ行ったりも西に行く事もあります。

このように、一白の穴と言う象意が、宮に訪問した時に、

その宮との相性、相剋、比和の関係で吉凶を判断して推測するのです。

わかったわね

この事って…大事な事だからね!

② “裏”とします

物事の表を九紫,対する裏を一白  

陰陽において,裏が陰。人体に於いては,背中を陽とし,腹が陰。

あれ…っ、背中が陰で、お腹が陽ではないの?

人類が二足歩行の前は、四つん這いであった…と推測、

動物の背中が、陽となり、腹ばいとなっている、胸とか腹が陰となります。

動物の四つん這いを連想,手の甲を陽とし,手の平,掌を陰とします。

社会経済の表舞台を九紫とし,裏側,裏街道,裏技,裏道を一白

だから…何だって言うのですか?

一白が回座された…その星の人は、裏側を見ることが出来るのです。

例えば、

九紫中宮年に七赤の人は、三碧中宮月に一白が回座します。

つまり四月になれば、裏側の情報が見つかる…と判断できます。

年盤で東に回座しているのですから、そこに自然に任せて、

一白が遁甲して来るのですから、今まで隠されたことが明るみに出る…、

特に裏側情報がハッキリと出て来ると言う事です。

裏の情報なのか、穴の情報なのかを感じ取るのは、

その場に置かれた七赤の状態で変化します。“アンテナを集約する事です。

③ ”失意”とします

向上心を失う事で,八卦易象の陥没,陥落から来ます。

 2陰の間に一陽あり 二人の女に挟まれている

しかし中爻の陽が,陰位にあり,上昇する潜在的な向上心は必ず有る。

一白の失意は,昇るか,降りるかの両道の意味があり,本人の気持ち次第。

昇っているようだが『引きずられてもいる』。

下っているようだが,誰かが,何かが,『下から支えている』。完全に失われていない。

気持ちの持ち方次第で、上昇気流に飛び乗る事も可能である…と告げています。

一白が回座した時、失意のどん底状態が推測されるが、反転の可能性は大きい。

一白は捉え方次第で、水の様に変幻自在、受け皿の、器の大きさ次第で変化して来るのです。

ありがとうです

最後まで読んで戴き有難うございました。
励みになります、下のバナーをポチっと
して下さい!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占い師へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次