学者、研究者に限らず、その道を究めるのが得意な星を見つける方法とは?
- 干支の配列に何か意味があるのではないでしょうか?
- 干支にも何かの動きがあるのではないですか?
- 何かのお告げが干支に託されている気がします。
こういう疑問を感じたアナタに読んで欲しいです!
干支の配列とは?
高齢の、ご婦人二人が鑑定所に訪れました。85歳という年齢を感じさせません。
いまだに、二人とも働いているとの事で、更にビックリ。
鑑定意欲に火が付き始めたのは、事実です。
何処に、そんなエネルギーがあるのか…
九星は何か? 宿命は…、傾斜宮は…、天中殺の影響は受けないのか…
その結果、<干支の配列>が気になりました。
干支配列が偏向していたのです。更に、二人とも隣り合わせの干支だったのです。
干支の偏向…干支の並列…? 何ですか?
六十干支で、例えば、辛丑、壬寅、癸卯などの場合、38、39、40と横並びします。
又は、辛丑、辛丑、壬寅となっ場合の様に、ある一定の方向に固まってしまう事があります。
例題の場合、38,39,40、と偏向してしまったのです。
問題は、この事がどういう意味合いがあるかと言う事です。
多くの場合、38番辛丑と53番丙辰とか、9番壬申などと、干支同士の間隔が゛離れています。
理論的に言えば、38番辛丑と残りの干支が二つとも38番辛丑となる事もあります。
いわゆる、「点の宿命」です。
天干10と地支12との掛け合わせで60の干支が見つかりました。
其の60の干支の配列を注視してみると、その配列が示している意味合いがあるのです。
占い…って奥深いものですね。
干支の動きとは?
宇宙は広くて無限、この事を頭において60干支を見つめてみましょう。
干支通しの間隔が広いと言う事は、宇宙遊泳が広いと言う事です。
それぞれの三個の干支は港とか空港と思ってください。
自分の本命、月命、日命が判れば、その活動範囲が自ずと理解でき、予測も可能です。
丸い円を描いて、中に60干支を配置、アナタの年月日の干支を記入して結んでください。
三角形の大きさが、アナタの干支の活動範囲とするのです。
この三角形の動きを、形を自分の活動範囲とするのです。
大きな宇宙を大きく活動する人もいれば、小さな世界で、活躍する人もいます。
干支の動きは、年盤、月盤、日盤の動きには特徴があり、動き方次第で変化もします。
干支に託されたものとは?
例えば24番丁亥は、夢と希望を持っていて、何事も発展的に考えます。
融通利かない頑固者で、抜け駆けなどの裏技は使いません。
これらの象意もありますが、もうひとつ大きなカテゴリーがあります。
それは、何かを伝える役目があるのです。
15戊寅から30癸巳迄の人達は、何かの形を使って、何かを伝えなければなりません。
60干支を解釈する時、守る、伝える、動き、知る、の言葉が重要となります。
鑑定所に来られた二人は、この宿命作用が蠢いており、
現在も専門性の高い仕事についておられました。
並びの干支だけに、共通するのは、七赤金星だけに、飲食の仕事でした。
85歳でも居酒屋の店頭に立ち、目当てに来る男性だけに関わらず、
若い娘さんたちも、おばちゃん、おばちゃんと慕われているそうです。
もう一人の方は、娘さんが運転するケータリングでスープの味付けを担当されています。
素晴らしいですよね…
悩みも共通で、お孫さんの将来が気になっていると言う事でした。
並び星の場合、活動範囲は小さいのですが、その糸は太く強いものがあります。
干支の配列でその宿命とか活動性とかを探れる…と言う事です。
これが専門性を高めるという所以でしょうね。
専門性なのか、広宣流布なのか、干支に何が託されているのかを読み解く事です。
占い師としては、60干支の並びとか、深さとかを吟味して、
短所を長所に変えて行く事が必要です。
さあ、明日から、ますます、忙しくなりましたね…。
最後まで読んで戴き有難うございました。
励みになります、下のバナーをポチっと押して下さい。
にほんブログ村
にほんブログ村